新潟市・新発田の釣り場マップ

新潟市・新発田の釣り場一覧

  • 獅子ヶ鼻は、岩場の釣り場であるが、海底は砂地である。かつては長時間歩いて入釣する必要があったが、最近の道路工事で、釣り場のすぐ近くまで車を寄せることができるようになった。すぐ沖合のほうは急激に水深が深まるので、大物が狙える。投げ釣り師には人気が高い。ちかくには駐車場がある。

  • 田ノ浦海岸周辺は、海水浴場として人気の高い田ノ浦海岸を囲むようにして立地している釣り場である。沖合のほうまで浅瀬が続くサーフで、シロギスなどの好釣り場である。海水浴場が近くにあるだけあって、トイレや手洗い場があり、キャンプをしながら釣りを楽しむこともできる。波に弱いという難点があるので、海が荒れている日は釣行を控えるべきである。

  • 間瀬港は、堤防がいくつか突き出している釣り場である。小さな川の流れ込みがあり、クロダイやスズキの魚影が濃い。堤防の沖側はテトラが敷き詰められており、足場が安定しないので注意が必要。地元の釣り人にとても人気が高いので、駐車するスペースを確保するのが大変である。周辺には駐車場のほかにトイレがある。

  • 浦浜は、両端を岩場に囲まれた砂浜である。ゴロタ浜になっているところは投げ釣りでの釣果が期待できる。チョイ投げでも十分に釣りを楽しむことができる。道路沿いに3箇所の駐車場がある。魅力的な離れ岩が点在するが、渡し船は運航していないのでボートを持参して入釣するしかない、周辺には駐車場とトイレがある。

  • 角田岬は、秘境ムードに溢れる釣り場である。磯場までは道があるにはあるが、滑りやすく大変危険なので、家族釣れで入釣するには向かないだろう。沖の方は沈みテトラが敷き詰められているので、遠投する場合は注意が必要である。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 巻港は砂浜から3本の堤防がのびている形をした漁港である。堤防は幅が大きく設計されていて、かなり足場が安定している。漁港としての規模は小さいが、釣り座の確保に四苦八苦することはないだろう。周辺には駐車場がある。駐車場から釣り場までの距離が近いので、ファミリーフィッシング向けの釣り場として人気が高い。

  • 新川港は、最近拡張工事が完了し、釣り場としての規模も大きくなり同時にアクセスもよくなった。地元の釣り人には人気が高い釣り場だが、知名度はそこまで高くない。釣り座の確保が容易なうえに穴場であるという魅力的な釣り場である。海底は概ね砂地で、水深は3メートルほどしかない。周辺には駐車場とコンビニがある。

  • 五十嵐浜は、シロギス釣りの好場所で、知名度がかなり低くかなりの穴場である。「いがらし」ではなく「いからし」と読みをあてるのが正しい。この浜の背後は市街地になっているので周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 関屋分水河口は、日本で最も長い河川である信濃川の分水路である。川岸はテトラが敷き詰められており、この周辺に多くの魚が居着いている。おおむね砂地の釣り場で、水深も深くて3メートルほどであるが、海面に対して足場が低いので、場所によっては波を被りやすい。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 日和浜突堤は、砂浜から数本突き出した突堤が釣り座になる。釣りが制限されている突堤はなく、安全策が整備されているので、家族釣れでも安心して釣りを楽しむことができる魅力的な釣り場である。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 新潟港は西港区と東港区のふたつに大別されるが、新潟西港は西港区にあたる。大規模な漁港で、かつてはどこでも竿を出すことができたのだが、2004年にSOLAS条約(海上における人名の安全のための国際条約)が改定されたことにより、竿を出せる場所が少なくなってしまった。実に豊富なターゲットに恵まれており、いろいろな釣法を楽しむことができる。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 新潟西港にある「L字堤防」は、常に多くの釣人が入釣している。堤防のまわりはテトラが敷き詰められているので、魚を取り込むときは十分に注意する必要がある。護岸全体でアオリイカを狙うことができるので、エギンガーの数はとても多い。潮が澄んでいるときは釣果が期待できないので、遠投すると釣果が安定する。堤防全体でアジとアオリイカが狙える。付近には駐車場とトイレがある。

  • 新潟西港の山ノ下堤防~臨港テトラは、もともと特にクロダイの魚影が濃い釣り場として人気が高かったが、近年強化されたテロ対策特別法の影響で、入釣経路が何倍にものびてしまい、釣り人の数が激減した 。条約のおかげで、この釣り場が穴場化したと捉えれば救いがあるかもしれない。テトラまわりはとても滑りやすいので、足元には十分に注意する必要がある。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 新潟西港にある新突堤は全長3kmにおよぶ長大な「西突堤」にの延長にある離岸堤である。もともと西突堤自体は自由に出入りすることができたのだが、近年は立入りが制限されている。離岸堤である新突堤へは渡し船を利用して入釣することになる。駐車場は利用できる。

  • 新潟西港にある新々突堤は全長3kmにおよぶ長大な「西突堤」にの延長にある離岸堤で、「新突堤」の先にある離岸堤だ。釣り物は「新突堤」とほとんど被っていいる。どちらかといえば、ルアーフィッシングに分があるようだ。離岸堤である新突堤へは渡し船を利用して入釣することになる。駐車場は利用できる。

  • 新潟東港は、日本で最長の河川、信濃川のちかくにつくられた港だ。規模は大きいものの、近年信濃川によって運ばれた土砂などが堆積し、水深が浅いところが増えてしまった。また2004年のSOLAS条約の改定により立入りが禁止されている場所が増えてしまった。トラブルのないように注意したい。

  • 新潟東港の島美浜~タンク裏は、一見ただただズラーっとテトラが並んでいるだけのような印象を受けるが、そのためか、釣り人で混雑することが少ない釣り場である。スズキの魚影が濃いことで知られており、ルアーマンが足を運ぶ。通年で色々な釣りを楽しむことができる魅力的な釣り場である。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 新潟東港の第2東防波堤は、近くにある東北電力の東新潟火力発電所の岸壁からのびる堤防である。もともと釣り人の間では「北突堤」の名前で親しまれていた釣り場であったが、SOLAS条約の改定などの影響で全面立ち入り禁止区域になった。しかし、安全に魚釣りを楽しんでもらいたいと考えた地元釣り人や釣りの新興団体が行政に働きかけて開放を実現したという素敵な経緯がある。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 網代浜は、シロギスの実績が高いことで知られている釣り場で、砂浜のところどころからのびる突堤に乗って竿を出すと、クロダイを狙うことができる。堤防の近くの砂浜は夏期に海水浴場として開放されているので、この期間は釣りができないものと考えてよい。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 加治川河口は、加治川の左岸からのびる導流堤から竿をだすのがおすすめである。ルアーで狙ってみるもよし、穴釣りで狙ってみるのもよし、投げ釣りで狙ってみるのもよしの好釣場である。河口の両岸とも砂浜になっているが、夏場でも海水浴客が少ないので安心して竿を出すことができる。周辺には駐車場がある。

▲PAGE TOP