胎内・村上の釣り場マップ

胎内・村上の釣り場一覧

  • 落堀川河口は、国道から見えないところにある位置している釣り場なので、穴場である。残念ながら浜にはゴミや漂着物が目立つが、そのせいか夏場の海水浴客が少ないので釣り人にとってはありがたいとも言える。先述の通り、国道から入り口が見えづらいところにあるので、見逃さないようにしたい。周辺には駐車場がある。

  • 胎内川河口は、砂利などの堆積が激しく、最近グンと川幅が狭くなってしまった。水深が浅いので、型の大きな釣り物は期待できない。春の満潮の夜に、遡上するアユを追って集まるスズキをルアーで狙ってみるとおもしろいだろう。近くには駐車場がある。

  • 荒川河口は、アユがたくさん遡上してくることで有名な河川である。ときおりメーターオーバーのスズキがヒットすることでも知られており、ルアーマンにとってはロマン溢れる釣り場だ。河口の右岸は砂浜になっていて、のんびりとシロギス釣りを狙うことができる。サクラマスやサケがヒットしてしまったらすみやかにリリースすること。近くには駐車場がある。

  • 岩船港は、堤防、岸壁、テトラなどの変化に富む釣り場である。沖の方には一文字堤防があり、とても魚影が濃いことで知られているが、渡し船を利用して入釣しなければならない。粟島への渡航船が行き交う港でもあるので、水深はそこそこある。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 北浜は、突堤と沖堤の周辺が主な釣り場になるだろう。足元が安定しているので、家族釣れでも安心して釣りを楽しむことができる。沖堤はマイボートから狙うことになる。クロダイの魚影が大変濃いので、ベテランにはおすすめである。凪の日は釣行してみたい。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 瀬波海岸~三面川河口は、新潟県では数少ない白い砂浜海岸である。釣り場のちかくには温泉街があり、釣り場に温水が流れ込むので、冬場でも大物を狙うことができる。沖のテトラ帯と砂浜がメインの釣り座になるだろう。周辺施設には駐車場とトイレがある。

  • 岩ケ崎は、三面川河口の近くに広がる磯場である。日本海の荒波で削られた岩場は奇岩がたくさんあり、景勝地としても知られている。釣り人の間では魚影が濃いことでも知られていて、夏場にはレジャー客、釣り客でごった返す。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 野潟海岸は、かつて釣り堀があったところで竿を出すことになる。海底は岩場になっていて、色々な魚が居着いている。近くには廃校があり、その隣にキャンプ場として開放されっている場所があるので、夏場はレジャー客が多く押し寄せる。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 柏尾海岸は、スズキやクロダイの良ポイントである。年間を通して釣り人の客は少ない。海水浴場として開放されているところもあるので、夏場だけは海岸が活気にあふれる。付近にはトイレと駐車場がある。駐車場は夏場だけ有料になる。

  • 吉浦は、海底が基本的に砂地で、ところどころ岩礁が入り混じる。奥行きのない浜なので、海が荒れると足元が簡単にびしょびしょになってしまう。海が荒れてきたら素直に撤退したほうがよいだろう。近くには駐車場があるが、駐車できるスペースが多くないのが難点だ。

  • 早川海岸は、ひっそりとした海岸で訪れる釣り人が少なく、場荒れしていないのが特徴。穴場の釣り場として魅力がある。有名な釣り場がひしめく一帯の中では地味な存在かもしれない。この海岸も吉浦と同じで、荒れている日は簡単に波を被ってしまうので注意が必要。周辺には駐車場がある。

  • 馬下は、谷無川の流れこみがあるので、この周辺の魚影が濃い。この海岸は岩場と砂浜が交互に入り交じり、沖のほうにはテトラ帯とハナレの磯がある。全体的に魚影が濃いことで知られており、数多くの釣り人が押し寄せる。付近には駐車場もトイレもない。必要なものはあらかじめ準備してのぞみたい。

  • 馬下港は、岩場の上につくられた漁港である。ひとつある堤防を除けばほとんどが岩場の釣り場である。防波堤なだけあってやはり足場が安定しており、海面に対する足場の高さもそこそこあるので、家族釣れの釣り客でも安心して釣りを楽しむことができる。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 笹川流れは非常に美麗な海岸線で、観光名所として全国的に有名な景勝地である。日本海の荒波に削られた海岸線は、奇妙な岩や洞窟などが点在する。笹川流れは国の「名勝天然記念物」にも指定されている。多くの釣人、観光客が足を運ぶ。

  • 浜新保は、「笹川流れ」に位置する。2箇所の岩場と根の多い砂浜が魅力の釣り場である。地元の釣り人の間では、クロダイや根魚の魚影が濃いことで知られている。新保川の流れ込みがあるので、これが釣り場にいいアクセントを加えている。周辺にはいくつかの駐車場とトイレがある。

  • 桑川港は、背後に山があるので、北風にはめっぽう強い釣り場である。観光汽船出航する港でもあり、周辺では規模の大きな港である。沖側にはテトラが入っているので、多少の波には影響をうけないのが魅力的である。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 桑川のデコボコは、とてもアクセスのしやすい好場所で、駐車場から1分のところに釣り場がある。磯場の先端部分は海面に対して足場が低いので、凪の日限定で竿を出すことができる。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 弘法トンネル下は、板貝海水浴場に隣接する磯場である。駐車場から歩いて5分ほどのところにあるので、比較的簡単に入釣することができる。水深がそこまでないおかげで、少し荒れただけでも濁りが入るので、クロダイ狙いにはもってこいの環境が整っている。周辺には駐車場、トイレがある。

  • 蓬莱山は、奇妙な形をした「岩」のようにも見えるが、れっきとした「山」である。入釣経路にはアップダウンの激しい磯歩きをセねばならないので、必要なものをコンパクトにまとめて入釣したい。水深はそこまで深くないが、海面に対して足場が低い位置にあるので、荒れている日は釣行を控えること。

  • 脇川港は、周辺の漁港のなかでは比較的規模が大きい。食事亭や自動販売機コーナーが充実しているので、弁当などを持参する必要がないがありがたい。足元が安定しているので、家族釣れの釣り人でも楽しむことができるが、荒れている日は波をかぶりやすく、天候チェックするのがよい。付近には駐車場とトイレがある。

  • 狐崎は、「笹川の流れ」の北側に広がる岩礁帯に位置する岬の釣り場である。岬の根本にはキャンプ場があり、夏期に限り駐車場が開放されている。本格的な磯釣りを楽しめる釣り座は磯の先端部分に限られる。入釣難易度が高く、ベテラン向きである。付近には駐車場がある。

  • 深間は、沖に向かってのびる岩場が釣り座になる。海面に対して足場が高いところにあるので、昔から人気の高い釣り場である。海底が複雑に入り組んでいるので、予想できない波を被ることがある。人気の高い釣り場ではあるが、何人も命を落としているので、十分に注意することが必要である。近くには駐車場がある。

  • 塩害試験場下は、地元の釣り人の間では根魚の魚影が濃い釣り場として知られている。潮通しはそこまでよくないのだが、海底が複雑に入り組んでいるので、もともと魚影が非常に濃く、濁りが入ると思わぬ釣果に恵まれることがある。近くには駐車場がある。

  • 鵜泊港は、周辺にある漁港と比べると規模こそ小さいものの、魚影の濃さはなかなかのものである。荒れている日は、港内の小堤防で良い思いができるだろう。この釣り場は、予測不能な波を被ることがあり、過去に死人が出たことはないが、クーラーボックスが波に飲まれるなどのことは頻繁に起きるので注意が必要である。付近には駐車場がある。

  • 寝屋港はクロダイの魚影が非常に濃いことで知られている港で県内外から多くの釣人が訪れる。週末の駐車場でナンバープレートをチェックすると、この釣り場の人気の高さがうかがえる。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 碁石海岸は、国道からはまったく見えない所に位置する釣り場なので、釣り人の間ではあまり知られていない穴場だ。風変わりな岩や、松の木、岩場の鳥居などが美麗な景色を構成している。普段はあまり人が訪れることはないが、夏場の一時期だけ海水浴客が訪れる。周辺には駐車場とトイレが有る。

  • 大崎山は、新潟を代表する本格的な地磯である。磯場のすぐ近くまで車を寄せることができるのが魅力である。磯場の先端へは15分ほど歩けば到着する。入釣経路はアップダウンは激しく、磯歩きに慣れていない人にはあまりいおすすめできない。周辺には駐車場がある。

  • 府屋港は、入江につくられた港で、波風に強いのが特徴である。外海が荒れている日はこの釣り場に逃げこむとよい。濁りの入っている日は良型のクロダイの数釣りを楽しむことができる。ウキ釣り、投げ釣りなど、多彩な釣りを楽しむことができる。周辺には駐車場がある。

  • 府屋海岸は、国道からすぐ近くにある釣り場であるが訪れる人は少ない。この海岸は全長がおよそ5kmほどあり、中腹辺りに府屋大川の流れこみがある。この周辺にスズキやマゴチなどのフィッシュイーターが影を潜めている。たまにウェーダーを着用してガンガン攻めている釣り人も見かける。周辺には駐車場とトイレがある。

  • 中浜港は、周囲を岩礁帯に囲まれた小さな漁港である。根魚の魚影が非常に濃い釣り場で、小物から大物まで老若男女が釣りを楽しむことができる。ただし場所によっては人が一人通るのがやっとな堤防もあるので、十分に注意する必要がある。周辺員は駐車場とトイレがある。

▲PAGE TOP