利尻・礼文の釣り場マップ

利尻・礼文の釣り場一覧

  • 鴛泊(おしどまり)港は、利尻島観光の拠点となる海の玄関口。この港は大型の漁船が往来するので、水深がある。海底は変化に富んでいて、岩盤、砂地、コンブなどが混在している。釣り場の近くに駐車場があるほか、トイレとコンビニも近くにあるので、周辺の施設は充実している。

  • 新湊(栄浜)漁港は、周辺に魅力的な釣り場が多いので、面白みにかけるこの釣り場にはあまり脚光を浴びない。海底は岩礁帯なので根掛りが多発する。周辺施設には駐車場、コンビニなどがあり、充実しているが、釣り場の近くに公衆トイレがないので留意しておこう。

  • 新湊漁港は、利尻島内の漁港の中では規模が大きい。海底はおおむね岩礁帯で、根が走っており、根掛りが多発する。ロックフィッシュがメインの釣り物になるが秋にはサケが回遊してくることもある。周辺施設には駐車場、コンビニなどがあり、充実しているが、釣り場の近くに公衆トイレがないので留意しておこう。

  • 沓形港は、利尻島ー礼文島間を結ぶフェリーの発着場なので、規模が大きく、水深もそこそこある。海底は岩盤と砂地が入り交じっていて、根掛りが多発する。釣り場の近くに駐車場があるほか、トイレとコンビニも近くにあるので、周辺の施設は充実している。

  • 仙法志漁港は、利尻島の南側に位置している漁港だ。季節風の影響を受けやすいので、防波堤は何重にも敷設されている。海底は砂地、コンブが入り混じり、根掛りが多発する。釣り場の近くには駐車場とトイレがあるが、コンビニなどは離れたところにあるので、食べ物、飲み物の準備をしたうえで入釣しよう。

  • 南浜漁港は利尻島にある港である。形状がとてもシンプルなので、見た目は面白みにかけるが、地元の釣り人の間ではソイの好釣り場として長年親しまれてきた。以前ほどは釣れなくなってしまったが、最近は50センチを超えるカジカやアブラコ狙いでやってくる釣り人が多い。釣り場の周辺には釣り人向けに整備された駐車スペースが確保もなく、トイレもない。車を少し走らせるとコンビニがある。

  • 鬼脇港は利尻島の東側に位置している港である。秋にサケが回遊することで知られており、「サケ釣り大会」が開催されることでも有名。海底はおおむね砂地なので、根掛りが少なく釣りがしやすい。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 旭浜(鬼脇)漁港は、利尻島の東側に有る漁港である。規模としては小さめの漁港で、海底は変化に飛んでおり、ゴロ石、砂地、根が入り混じっている。この釣り場はルアー釣りでターゲットを狙う人が多いという特徴がある。投げ釣りの釣果はあまりきかれない。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 雄忠志内(おちゅうしない)漁港は利尻島の北側に位置している漁港である。規模としてはそこまで大きくないものの、大型船が往来するので、水深があるのが特徴。海底は砂地と岩礁帯が入り混じっており、根掛りすることがある。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 船泊港は礼文島の北側に位置している港である。過去に記録に残るようなクロガシラガレイやアブラコが釣り上げられた実績が残っている。そのため島外から遠征してくる釣り人も少なくない。海底は変化に富んでいて、砂地、岩礁、根が入り組んでいる。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 浜中漁港は礼文島の北側に位置する漁港だ。観光名所として有名な「スコトン岬」に向かう途中にある。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 浜中(江戸屋)漁港は礼文島の北側に位置している漁港だ。「ドド島展望台」の真下に位置している。港の周囲は岩盤で囲まれていて、海底は砂地と岩礁帯が入り混じっている。根が掛かりが多いので仕掛けなどは多めに持参しよう。周辺施設には駐車場、コンビニなどがあり、充実しているが、釣り場の近くに公衆トイレがないので留意しておこう。

  • 須古頓(すことん)漁港は、礼文島の北側にある漁港で、礼文島の北端にある観光名所「スコトン岬」に最も近い漁港である。周囲に風よけになるものがないので風が強いときは釣りにならないという難点がある。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 香深港は、礼文島の南側に位置する港で、フェリーが往来するため水深があるのが特徴。海底は基本的に岩礁帯で、海藻も生い茂っているので、根掛りが頻発する。仕掛けは多めに持参しよう。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 内路漁港は礼文島の北側に位置している港である。海底はおおむね岩盤で、これに砂地や根が入り混じる。魚影の濃さは島内の釣り場の中でもトップクラスで、良型がヒットする傾向があり、多くの釣人を魅了する。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 東上泊漁港は礼文島の北側に位置している漁港だ。港口がせまくて突堤がいくつか敷設されているので、魚の入りは悪い。港を囲むように敷設されている堤防の先端部分で狙うのが基本になる。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 幌泊漁港は、礼文島の北側につくられた港。近くにアザラシが多く生息しているので周辺の釣り場と比較して目立った釣果がきかれないのが正直なところ。海底には海藻が茂っているところもあり、根掛りが多い。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 本泊漁港は日本海に面している漁港。海底はゴロ石、砂地に根が入り混じっているので、根掛りが多発する。港内からお手軽に狙えるのがありがたい。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 本泊(大磯)漁港は小規模な港なので、一見おもしろみにかけるように見えるが、過去には大型のクロガシラガレイがあがった記録があり、ロマンに溢れる釣り場である。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 蘭泊漁港は、根掛りの激しいフィールド。港内の海底は岩礁帯に砂地が入り混じっている。おまけに海藻類の発育がわるいこともあり、ハッキリ言って魚影はあまり濃くない。釣り場の近くに駐車場があるものの、コンビニ、トイレ、釣具店が近くにないので、必要なものはあらかじめ準備して入釣しよう。

  • 御崎漁港は利尻島の最南端につくられた港である。海底は基本的に岩礁帯な上海藻が茂っているのではっきり言って釣りがしづらい。釣り目的で訪れる人はかなり少ない。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 鉄府漁港は礼文島につくられた漁港。昔はかなり大型のクロガシラガレイが釣れることで知られていたが、最近はあまり聞かれなくなった。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 西上泊漁港は、礼文島につくられた中規模の漁港。海底は主に岩礁帯で、おまけに海藻がもりもり生い茂っている。条件としてはかなり釣りがしづらい。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 元地漁港は、ひっそりとした漁港。訪れる釣り人が少ないので、ゆっくりと魚釣りを楽しむことができる。海底は岩がちで海藻も生い茂っているので、根掛りが瀕発する。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 知床漁港は礼文島にある漁港で、日本海に面している。近くに人気の釣り場がいくつもあるので、訪れる釣り人はあまり多くない。海底の条件的にあまり大型は期待できない。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 差閉(さしとじ)漁港は礼文島につくられた漁港で、日本海に面している。周囲に人気の釣り場があるので、釣り目的で訪れる人は少ない。横に細長い形状をしており、根がいくつも入り交じっているので必ずといっていいほど根がかりする。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

  • 香深井漁港は礼文島につくられた漁港で日本海に面している。地元の釣り人には人気の高い釣り場である。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車スペースが確保されておらず、トイレやコンビニも離れているので注意しよう。

▲PAGE TOP