淡路島の釣り場マップ

淡路島の釣り場一覧

  • 翼港はとても潮の流れが早い釣り場である。沖合に向かって突き出した形をしているので、周辺の釣り場でもとりわけ潮の流れが早い。足場が安定しており、ファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。明石海峡の潮に育てられた美味な魚を目一杯釣ることも夢ではないだろう。潮を攻略するにはベテランでも苦労するが、潮止まりになるとビギナーでも美味しい思いをすることができるだろう。

  • メガフロートは、鳴門海峡に面している磯場にある海釣り公園である。釣り場は桟橋部とそれに連結されている巨大な浮き足場で構成されている。周辺の海釣り施設の中でも最大級の規模を誇っており、のんびりと竿を出すことができる。潮通しの良さももちろんピカイチで、回遊魚をはじめ、季節を問わず様々な魚種をターゲットにすることができる。

  • 魚住漁港は、江井ヶ島と東二見の間にある、ひっそりとした漁港で、規模もそんなに大きくなく、港を囲むようにL字型の堤防があるだけだ。釣り場はこの堤防の外向きがメインになるが、テトラが入っているので、足元には十分に注意したいところ。駐車スペースが限られてくるので、駐車する際は漁業関係者とトラブルにならないようにしたい。

  • 岩屋一文字は岩屋港の沖合に位置する沖堤防だ。明石海峡に面しているだけあって、潮通しの良さは大変良好。むしろ良すぎると言っていいくらいで、大潮の前後は海面がまるで川のように動くので釣リにならないことも。この潮を制することができれば基本的に大釣りができるので、通いつめて腕に磨きをかけたいところだ。ここへの渡船は明石港と岩屋港を結ぶ高速船と同じ場所から出発する。明石駅から徒歩で10分ほどなので電車釣行も可能である。

  • 有名な明石海峡大橋の真ん中直下にある道の駅まわりの護岸帯が釣り場になる。足場が良くて手すりなどもあるので、安全に釣りを楽しむことができる。明石海峡に面しているので速い潮の流れに慣れていなと少々手こずるかもしれない。付近には売店、トイレ、駐車場、休憩所があるのでファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。

  • 浦サンビーチは、漁港の波止がメインの釣り場となる。先端から埋立地にかけて、沖向けに積まれたテトラ帯は足場が非常に悪いので、ビギナー入釣を避けたいところだ。波止の内向きは足場も安定しているのでのんびり釣りを楽しみたい人は、この周辺で竿を出すのがオススメである。釣り場は大きく■サンビーチ~宮前浜と■大波止~一文字のふたつに大別できる。

  • 仮屋漁港は淡路島の中でも手軽な好場所として知られている。釣り場が広いので、多くの釣人を収容することができ、年中釣り人で賑わっている。釣り物も多彩なので色々な釣法でアプローチすることが可能。ほとんどの釣り場は足場が良好なのでファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。各所にトイレがあるのも安心だ。

  • 志筑〈津名港)は、淡路島の東浦エリアの中央部に位置する規模の大きな漁港がフィールド。四季を通じて各所に釣り人がいる人気のフィールドである。全体的に水深があり、港内の潮通しも良好なので、対象魚は豊富。四季を通じて釣果が期待できる魅力的なフィールドだ。足場も全体的に良好なのでファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。

  • 佐野新島は沖に面している護岸帯がメインの釣り場だ。釣り座まで降りるのが困難な場所もあるので無理はしないように心がけたい。やはり護岸の両端が人気の高いポイントだ。地元も釣り人の中には脚立を持参して入釣するものもいて、各人各々でお好みのポイントが有るらしい。本格的に探りがいのある好フィールドである。

  • 洲本港は、淡路島最大の規模を誇る漁港だ。大人数を収容することが可能。根魚の魚影が濃いので四季を通じて竿を出すことが可能。ポイントは常夜灯下~砂置き場、ボートピア洲本裏などに大別することができる。港内には駐車場、トイレなども完備されているので、ファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。

  • 洲本一文字堤は、洲本港の沖合に位置している沖堤防だ。入釣するには渡し船を利用することが前提になる。外向きはスリットケーソン(中心が繰り抜かれた立方体のブロック)なので、足元が狭いので注意する必要がある。このブロックがもたらす複雑な環境と、水深15メートルという条件のおかげで魚影が濃い。沖堤防なので必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。

  • 古茂江港は、全体的に水深が浅いフィールドだ。キワで3メートルほどしかない。海底は概ね平坦な砂地で、これが沖合まで続くためカケアガリなどの変化に乏しい。フィールその外向きはぐるりとテトラが入っているのでこの周辺で魚の居付きがよく、様々なターゲットを狙うことができる。場所によっては立ち入りが制限されているところもあるので、看板などの指示には従うようにしよう。

  • 由良新川口は、新川口漁港から由良大橋までが釣り場になる。少し沖に成ケ島があるので潮流が複雑でしかも速い。この環境が多彩な釣り物の寄り場になる。漁港の波止付近はキワで水深が4メートルないくらいで、先端部で6メートルほど。捨て石とシモリがたくさん敷き詰められているので、好漁場になっている。テトラ帯は足場が悪いので注意すること。大橋の石畳は足場が安定している。

  • 由良港は、T字やL字などの堤防がたくさん突き出ている港で、変化に富んだフィールドである。一本だけ長く突き出た堤防は魅力的に見えるが、足場がとても狭いので危険。ベテランも避けるほどなので入釣は避けたい。各ポイントへは一旦駐車場に車を止めてから移動することになる。荷揚げ場の付近は作業をしていない時間帯でのみ竿を出すことができる。くれぐれも漁業関係者とのトラブルは避けたい。

  • 生石崎は、先端部分が北風に弱いのが難点だが、スズキの実績がとても高いことで知られていて、多くのルアーマンがここに入釣する。海底は複雑で沖合は砂地で安定してくるが、足元は岩礁帯、砂地、岩場などが入り交じる。投げ釣りでアプローチする場合は根掛り覚悟でのぞむのが前提になってくる。駐車場とトイレが付近にあるので、女性を連れて釣行するのも安心だ。

  • 土生は淡路島の南部に位置している。灘漁港がメインの釣り場になる。潮通しが抜群によいので豊富な釣り物を相手にすることができる。釣り場は大きく■大波止、■旧一文字、■新一文字、■荷揚げ場~小波止、■東の波止、■一文字の6つに大別される。渡し船を利用することが前提になる。予約が事前に必要なので、電話して確認しよう。 釣況・エサの問い合わせはまるは釣具店 0799-23-1075

  • 沼島港は、淡路島の南の沖合に位置している沼島にある港だ。ここへは定期船か渡船を利用しないと入釣できない。そのため釣り人が少なく場荒れしていないのが特徴。釣り場は広大であるが、主な釣り場は石積みの波止、赤灯波止、新波止、柏漁港の赤灯波止などが人気の釣り場である。いずれの波止も潮通しがかなりよいので、多彩な釣り物を相手にできる。数も軒並み安定しているようだ。一年通じて根魚や青物が遊んでくれる魅力的なフィールドである。

  • 福良港は、淡路島の南側にある南淡エリアの中心地だ。港内では波止釣り、投げ釣りのポイントが点在しており、全体的に風に強い地形になっている。冬場の北風の強い時期はここで竿を出すのがよい。全体的に小場所が多く、収容人数もそこまで多くない。加えて車を横付けできないのが難点。近年はルアーとエギングのブームで、メバルやアオリイカ狙いの釣り人が増えた印象がある。周辺施設には、駐車場、トイレ、コンビニ、釣具店などがあり、非常に充実している。

  • 都志港は、淡路島の西浦の中央に位置している比較的大きな漁港だ。主な釣り場になるのは沖合のほうまで付き出している埋立地、そこからのびる大波止である。水深が深く、海底はおおむね砂地で潮通しも良いので釣りをするにはバッチリの環境が整っている。海釣り公園なみの環境が整っているのでファミリーフィッシング向けの釣り場としても人気が高い。

  • 郡家港は、波止、砂浜をはじめとして様々なタイプのポイントがある釣り場だ。あまり混雑しないので好みの釣法に応じて釣り座を選ぶ事が可能。のんびりと一日中竿を出しておきたい人にはおすすめである。付近には深夜まで営業している釣具店がないので、夜釣りをする場合は注意が必要。白灯台のある埋立地は駐車場と釣り場が近い。海水浴客向けの駐車場に車を停める場合は、釣り場までけっこう歩くことになるので、キャリーカートがあると大変便利である。釣況・エサの問い合わせは 志智釣具店 0799-85-0815 

  • 育波港は、県道31号線からすぐの場所に位置しているので、アクセスが良好。整備された駐車場は無いが、港内の道路、岸壁の際で駐車することが可能。くれぐれも漁業関係者の作業を妨害する事のないように心がけたい。最も手軽に入釣できるのは大波止跡の岸壁であるが、その対岸の大波止まで歩いて内向きから竿を出す釣り人も少なくない。

  • 斗ノ内(漁港の名前は浅野漁港)は県道から見えない場所に入口があるので穴場のポイントである。港自体の規模はかなり大きい。埋立地と各波止の沖側はテトラが入っているのでこの周辺で魚の居付きが大変よい。漁船の往来があるので、十分に注意しよう。徒歩圏内にコンビニがないので、弁当などは持参してのぞみたい。

▲PAGE TOP