七尾の釣り場マップ

七尾の釣り場一覧

  • 百海(どうみ)は後ろには森と住宅街、眼前には海。のどかな雰囲気の中で魚釣りを楽しみたい人にはおすすめの釣り場。ビッグゲームよりも数釣りを楽しみたい人向けだ。百海港は七尾市の中心部から国道160号線を氷見方面へ車で15分ほど進んだところにある。カーナビで目的地を検索する時は「道の駅いおり」を目指すとよい。

  • ここは大きな道路から外れた場所に位置しているので、落ち着いた雰囲気の中で魚釣りを楽しみたい人に向いている。釣り人のほとんどが地元民なので、釣り座の構え方、釣法など色々参考になる。白鳥は七尾市の中心部から国道160号線を氷見市方面へ進み、富山湾側に出たら県道246号線を鵜浦方面へ20分ほど進んだところにある。小規模な釣り場なので、場所取り戦争にならないように、先客には一言かけてから竿を出そう。

  • 鵜浦(うのうら)漁港はシロギス狙いの釣り人におすすめの釣り場。周辺の釣り場の中でも最も早くシーズンインするので、4月の終わりくらいから投げ釣り師が足を運んでくる。鵜浦漁港は七尾市の中心部から国道160号線を氷見市方面へ進み、大田交差点で県道246号線を鵜浦方面へ25分ほど進んだところにある。広大な釣り場で、徒歩圏内にトイレ、コンビニがない場合が多いので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。

  • 鹿渡島(かとしま)はクロダイ狙いで足を運ぶのにおすすめの釣り場。風向きに左右されるところが難点だが、基本的には一年中クロダイを狙うことができる。陸続きで渡れる「観音島」へは近くに釣り人が利用できる駐車スペースがないので要注意。車をとめ際は地域住民の方々の迷惑にならないよう十分に注意したい。

  • 七尾埠頭は「第一埠頭」と「第二埠頭」のふたつに分かれるが「第二埠頭」は立入禁止なので基本的には第一埠頭で魚釣りをすることになる。車からおりてすぐのところに釣り座があるので非常に便利。気軽にクロダイを狙いたい人にはおすすめの釣り座である。「第二埠頭」以外にも立ち入りが制限されている場所があるので標識に注意して魚釣りを楽しもう。

  • 七尾港の沖堤は落とし込み釣りを始めたい人にぴったりの釣り場である。ただし沖堤防向けの渡船業者がいないので、ゴムボートを持参して渡ることになる。河口の周辺はハゼを狙うのにも適しており、家族連れでの釣行も安心だ。周辺一帯は漁業関係者の船舶が頻繁に往来するので、ゴムボートで渡る時、仕掛けをキャストするときには注意する必要がある。

  • この釣り場は海水と淡水が混じる構造になっており、小魚が集まりやすい環境が整っている。特に大型のスズキが回遊してくる傾向があるので、ルアーマンには人気の釣り場である。最近は人気が高まってきたこともあり、8月から11月にかけてスズキがシーズンすると釣り人が大勢押し寄せて、竿を出せないこともある。釣り場全体を探るには徒歩で長いこと歩くことになるので、なるべく軽装でのぞみたいところだ。徒歩圏内にはトイレとコンビニがないので、必要なものはあらかじめ準備してのぞみたい。

  • 長瀬は「ツインブリッジのと」と呼ばれる橋の「中島」よりにある釣り場。地元の釣り人から人気のある釣り場で、消波ブロックの切れ目からシロギスを狙う人が多い。水深が深くて水温が安定しているので、シロギスファンにとってはうれしい釣り場だ。この釣り場へ行くには「中島」の中心部から国道249号線にのって、ツインブリッジ交差点を能登方面は車で10分ほど走ったところにある。釣り人が利用できる駐車スペースがあって便利だが、トイレ、コンビニが近くにないので必要な準備はあらかじめしていきたい。

  • 車が横付けできる素敵な釣り場で、休みの日にのんびりと魚釣りを楽しむのに向いている。この釣り場へは穴水町中心部から国道249号線を七尾方面へむかう。釣り場の近くに釣り人が利用できる駐車スペースある。また「フィッシングやどかり」という釣具屋もあるの非常に便利だ。カーナビでこの釣り場を目指すときは「西岸駅」で検索をかけるとよいだろう。

  • 海岸線沿い一体が釣り座になる。ビギナーからベテランまで色々な層の釣り人が足を運ぶ人気の釣り場である。釣り場の近くには釣り人が利用できる駐車スペースが二箇所あるので便利だが、道路沿いに駐車することになるので十分に配慮、注意すること。またコンビニが徒歩圏内になく、トイレも設置されていないのであらかじめ必要な準備をしてのぞみたい。カーナビでこの釣り場を目指すなら能登鹿島駅を目指すのがよい。穴水町の中心部から国道249号線を七尾方面へ車で20分ほど走らせたところにある。

  • この釣り場はアオリイカ狙いの釣り人におすすめの釣り場。足場も割かし安定しているし、よりストイックにアオリイカを楽しみたい人は沖堤防にマイボートで渡ることも可能。庵港は七尾市の中心部から国道160号線を氷見方面へ車で15分ほど進んだところにある。カーナビで目的地を検索する時は「道の駅いおり」を目指すとよい。

  • 下佐々波漁港(しもさざなみぎょこう)はナイターでストイックに釣果を追求したい人におすすめの釣り場である。対象魚はクロダイなどの磯物、カサゴ、メバルなどのロクフィッシュとイカだ。下佐々波漁港は七尾市の中心部から国道160号線を氷見方面へ車で20分ほど進んだところにある。

  • この釣り場はクロダイ狙いの人におすすめ。春のノッコミの時期になるとクロダイ師でにぎわうようになる。残念ながら駐車スペースがだいぶ狭くて、釣り座のキャパもあまり多くないので、無理して釣行しないこと。またロックフィッシャーマンは必ずスパイクブーツを着用すること。黒崎漁港は七尾市の中心部から国道160号線を氷見方面へ車で20分ほど進んだところにある。

▲PAGE TOP