長崎でカサゴの釣れるポイント
このフィールドでは港か、その周辺で竿を出すことになるので、足場が安定しているが、全国でも有数の潮の流れが速いポイントなので、充分に注意をしなければならない。釣りものは多彩なので人気の釣り場だ。近くに釣り人が利用できる駐車スペースがありトイレもあるので便利だ。
「長崎湾」の湾口に位置している埋立地がフィールド。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車場がない。ただし、釣り座によっては歩いていける距離にトイレが設置されているので安心だ。コンビニに行くには車を走らせなければならないので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
南島原市役所から「国道251号線」を島原市方向へ向かい、深江町内で右折し直進すると車で約10分で到着する。港か、その周辺で竿を出すことになるので、足場が安定している。ファミリーフィッシングに向いている釣り場だ。釣り場の近くには、釣り人が利用できる駐車場が整備されていて便利だが、歩いていける距離にトイレが置かれていない。コンビニなども離れているので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
長崎市役所から「国道499号線」を野母崎方向へ向かい、蚊焼町で右折し道なりに進むと、車で約30分のところにある。釣り場の近くには、釣り人が利用できる駐車場が整備されていて便利だが、歩いていける距離にトイレが置かれていない。コンビニなども離れているので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
長崎駅前から北上し、「国道206号線」にのり、井出園交差点を左折し、京伯へ向かうと車で約40分のところにある。釣り場の近くには釣り人向けに整備された駐車場がない。ただし、釣り座によっては歩いていける距離にトイレが設置されているので安心だ。コンビニに行くには車を走らせなければならないので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
小物が多いので、初心者、家族連れ向きの釣り場だ。渡船で沖堤防に渡るという手もある。長崎駅前から北上し、「国道206号線」にのり、井出園交差点を左折し、京伯へ向かうと車で約40分のところにある。近くに釣り人が利用できる駐車スペースがありトイレもあるので便利だ。
連休は家族連れの釣り客でにぎわうところ。時津町役場から国道206号線を北上すると車で約5分のところにある。近くに釣り人が利用できる駐車スペースがありトイレもあるので便利だ。緑も多く、休日をのんびりすごすにはもってこいだ。
エギングブームの影響で、釣り人の数がふえた。港内のあちこちにスミ跡がある。西海市役所から、「国道202号線」を横切って、一方通行の道を進むと車で約1分のところにある。釣り場の近くには、釣り人が利用できる駐車場が整備されていて便利だが、歩いていける距離にトイレが置かれていない。コンビニなども離れているので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
平戸市役所から「県道19号線」を生月島方面へ向かい、生月大島を渡ると車で約50分のところにある。
平戸市役所から「国道383号線」で平戸大橋を渡り、「国道204号線」を北上し、平戸口で左折すると車で約10分のところにある。釣り場の近くには、釣り人が利用できる駐車場が整備されていて便利だが、歩いていける距離にトイレが置かれていない。コンビニなども離れているので、必要な物はあらかじめ準備してのぞみたい。
平戸市役所から「国道383号線」で平戸大橋を渡り、「国道204号線」を松浦市方面へ向かうと車で約20分のところにある。近くに釣り人が利用できる駐車スペースがありトイレもあるので便利だ。